まずはチェックしましょう!
ケーブルまわり

すべてのケーブルがきちんと入っているか?チェックしましょう!
意外に入ってるようで抜けかかっている時があります。
特にキーボードやマウス、電話線、TAのケーブルなどは念入りに、、
モデムで使ってる方は電話線の長さも重要なポイントになります。
なるべく短めにしてください。

また常時接続をしてる方はPCの電源を落とした時に
ルーターやモデムの電源をたまに1分くらい落としてまた入れましょう。

ブラウザーのアップデート
IE4.5などの古いブラウザを使ってるといろいろエラーを起こしやすいので
最新の5.5や6.0にアップデートしましょう!
マイクロソフトのページに行くとダウンロードできます。
キャッシュのクリア

たまにキャッシュのクリアをしましょう!!
これは一時保存ファイルの削除というもので、まあゴミの掃除だと思ってください。
ここにもいろんなブラウザのクリア方法が書いてあります。
XPはこちらに書いてあります。
履歴の削除もしておいた方がブラウザが早くなります。
でも 昨日行った場所には履歴からは行けなくなりますけど、、。

システムメンテ

システムのメンテをしましょう!
WIN98,Meなどはメンテナンスウィザードを使います。
WIN2000,XPなどはデスククリーンナップをしましょう!
フリーズしたときなどに残る壊れたゴミなどをお掃除してくれます。
また時間がかかりますけどデフラグもスリープやスクリーンセイバーをはずして
寝る前にでもかけた方がいいでしょう。

サポートに電話
せっかく買ったのですから
サポートはちゃんと使いましょう!
このサポートもPCの価格のうちに入ってます。
これを使わないのはもったいないです。
自分が壊したという意識をもたずに
壊れるモノを売ってるという意識で電話してください(笑)
ウィルスの予防

いろんなウィルスがありますけど一番多いのはメールでのウィルスです。
まあ普段から予防していれば問題はありません。
高価なウィルス駆除ソフトも本当は必要ありません。
まずはスタートメニューからウィンドウズのアップデートをまめにしましょう。

アウトルックでの予防の仕方を書いておきます。
1.プレビュー機能をオフにする
 Outlook Expresssの場合で説明しますと、 「受信トレイ」 を開いた画面(クリック)で、
メーニュバーの 「表示 (V)」 をクリック 「 レイアウト(L)」 をクリック
「プレビューウィンドウを表示する(P)」 の「チェックマーク」をはずします。
そうするとダブルクリックをしないとメールのフォルダが開かないようになります。
面倒にはなりますが、ウィルスメールらしきものがあったら右クリックして
「 削除(D) 」をクリックして 「削除済みアイテム」へほうり投げてください。
そして 削除済みアイテム を右クリックして、
「削除済みアイテムを空にする(E) 」をクリックして、
削除済みアイテム フォルダのアイテムを完全に削除します。
よろしいですか? とでたら、「はい(Y)」 をクリック 
ここでよ〜し。やった〜と快感を味わってください。(笑)
メール終了時に「削除済みアイテム」を空にする設定の方法もありますが
ウィルス退治はやっぱりこれに限ります。

2.添付ファイルを保存したり開けないように設定
メーニュバーの 「ツール (T)」をクリック 「オプション(O) 」をクリック 
「セキュリティ」をクリック 
「ウィルスの可能性のある添付ファィルを保存したり開いたり (N)」にチェックをいれる。
そうすれば添付ファイルを開くことができなくなります。
開いたり保存するときにはこのチェックをはずしてからするようにします。
面倒ですが 1 のプレビュー機能との併用で二重の予防をおすすめします。

参考ページを勝手にリンク

http://www3.ocn.ne.jp/~shinsetu/virus_1.htm
http://www.hcn.zaq.ne.jp/memories_hp/maintenance.htm
http://homepage3.nifty.com/tetopaso/mente4.htm